アラン蒸溜所の21年
ウイスキーづくりが途絶えてから、150年以上経った静かな島。そこでゼロからの挑戦を成功させたアラン蒸溜所は、その後に続く蒸溜所新設ブームの原動力になっている。あのとき、誰が、何をしたのか。ロックランザでの21年を振り返る。 文:クリストファー・コーツ...
View Articleジャック ダニエルが150周年記念ボトルを限定発売
テネシーウイスキーを代表するジャック ダニエルは、今年で創業150年。マスターディスティラーの情熱が結実した、特別な記念ボトルをじっくりと味わおう。 文:WMJ テネシー州リンチバーグを本拠地とするジャック ダニエルは、1866年に連邦政府に登録されたアメリカで最も歴史のある蒸溜所として知られている。今年でちょうど創業150周年というアニバーサリーを記念して、このたび「ジャック ダニエル...
View Article日本で初めてのジン専門蒸溜所
プレミアムジンに特化した新しい蒸溜所が京都市内で始動した。10月に発売された商品の初回分はすぐに完売。日本ならではの素材を使用し、和のエッセンスを加えた風味が話題を呼んでいる。日英混合のスタッフで運営される京都蒸溜所を訪ねた。 文:WMJ ウイスキー蒸溜所の新設が続く2016年の日本で、国内初となるジン専門の蒸溜所が誕生した。その名も京都蒸溜所。京都市南区から出荷される新商品「季の美...
View Articleザ・マッカランと世界No.1レストランの叡智を結集したウイスキー
11月29日から数量限定で新発売されるシングルモルトウイスキー「ザ・マッカラン エディション No.2」。今回の特別なカスク選定に加わったのは、世界の美食の頂点に立つシェフたちだった。 文:WMJ...
View Article木内酒造額田蒸溜所とジャパニーズウイスキーの革新【後半/全2回】
クラフトビールファンにはおなじみの木内酒造が、ウイスキーづくりに乗り出した。アメリカのクラフトディスティラリーを参考にした額田蒸溜所から、真に革新的なジャパニーズウイスキーが生みだされる日は近づいている。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Article熟成の魅力あふれるワイルドターキーの特別ボトル
11月に数量限定で新発売されるバーボンウイスキー「ワイルドターキー マスターズキープ ディケイド」。昨年よりワイルドターキーのマスターディスティラーを務めるエディー・ラッセル氏が、10年以上熟成した原酒の魅力を打ち出したウイスキーファン垂涎のボトルだ。 文:WMJ...
View Articleマルス津貫蒸溜所の輝ける未来【前半/全2回】
日本国内に多数のウイスキー蒸溜所が新設された2016年もそろそろ終わり。最後に紹介したいのは、本坊酒造が鹿児島に建設したマルス津貫蒸溜所だ。フル稼働を初めて約1ヶ月が経った南さつま市の現場を、ステファン・ヴァン・エイケンが訪ねる2回シリーズ。 文:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Articleマルス津貫蒸溜所の輝ける未来【後半/全2回】
新設されたばかりのマルス津貫蒸溜所は、よりヘビーな酒質のウイスキーを生み出すためのユニークな設備に満ち溢れている。初めての訪問レポートは、いよいよ蒸溜から熟成の核心に迫る。 文:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Articleケンタッキーの躍進(2) ウッドフォードリザーブ蒸溜所【前半/全2回】
マスターブレンダーの来日から1年、今度はウイスキーマガジン・ジャパンがケンタッキーへ。異彩を放つ高品質バーボン、ウッドフォードリザーブの本拠地をステファン・ヴァン・エイケンが訪ねる。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Articleケンタッキーの躍進(2) ウッドフォードリザーブ蒸溜所【後半/全2回】
ユニークなウッドフォードリザーブのレシピについて、包み隠さず教えてくれるマスターディスティラーのクリス・モリス氏。唯一無二のバーボンは、今でも静かに進化を続けている。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Article人気の新興アメリカンウイスキー蒸溜所を訪ねよう
クラフト蒸溜所ブームが続き、蒸溜所の総数が1,000軒に届きそうなアメリカ国内。有名な「バーボントレイル」以外にも、充実したビジター施設を誇る蒸溜所はたくさんある。ライザ・ワイスタックが、ケンタッキー州外から注目のスポット8箇所を厳選してご紹介。 文:ライザ・ワイスタック フィラデルフィア・ディスティリング(ペンシルベニア州フィラデルフィア)...
View Articleアイラ島を旅する【前半/全2回】
スコットランドの洋上に浮かぶインナー・ヘブリディーズ諸島。その最南部にあるアイラ島は、日本のウイスキーファンにとっても憧れの地だ。島内をめぐるモデルコースを、ローラ・フォスターがご案内する2回シリーズ。 文:ローラ・フォスター...
View Articleアイラ島を旅する【後半/全2回】
ウイスキーを味わいながらアイラ島をめぐる旅も後半へ。個性的な蒸溜所訪問のかたわら、美しい海岸やひなびた村を訪ねれば、そこにはゆったりとしたアイラ時間が流れている。 文:ローラ・フォスター アイラ島の3日目は、その後の動きやすさを考えてボウモアに拠点を移動する。ここはアイラの中心地で、住民は約1,000人。他の村に比べたら都会のような賑わいだ。...
View Articleオーストラリア産ウイスキーの基礎知識【前半/全2回】
ワインの世界ではニューワールドの台頭が著しいが、ウイスキーでも5大産地以外から優れたブランドが次々に登場している。日本ではまだあまり知られていないオーストラリアのウイスキーについて、同国のウイスキー業界に精通したクリス・ミドルトンが解説する2回シリーズ。 文:クリス・ミドルトン...
View Articleオーストラリア産ウイスキーの基礎知識【後半/全2回】
広大なオーストラリアでつくられるウイスキーは、そのスタイルも極めてバラエティが豊かだ。ウイスキーのコンサルタントやライターとして活動し、オーストラリア最大級の蒸溜所でディレクターを務めるクリス・ミドルトンが詳細に解説する。 文:クリス・ミドルトン 穀物原料について...
View Article小さな長濱蒸溜所の大きな夢【前半/全2回】
2016年11月、彗星のように現れた琵琶湖畔の長濱蒸溜所。日本でいちばん新しく、日本でいちばん小さな蒸溜所は、すでに本格的な稼働を開始している。設立の経緯から生産の詳細までを、ステファン・ヴァン・エイケンが現地からレポート。 文:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Articleオーストラリア産ウイスキーの基礎知識【前半/全2回】
ワインの世界ではニューワールドの台頭が著しいが、ウイスキーでも5大産地以外から優れたブランドが次々に登場している。日本ではまだあまり知られていないオーストラリアのウイスキーについて、同国のウイスキー業界に精通したクリス・ミドルトンが解説する2回シリーズ。 文:クリス・ミドルトン...
View Articleワールド・ウイスキー・アワード2017日本地区代表ウイスキー決定!
世界的なウイスキーのコンペティション「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2017」の日本地区ラウンドが開催され、日本を代表する6銘柄のウイスキーが決定した。今回選ばれた銘柄は最終ラウンドで世界各地域の難関を通過したウイスキーたちと対決する。 文:WMJ...
View Article小さな長濱蒸溜所の大きな夢【後半/全2回】
コンパクトで合理的な設備と生産体制。熟成を待つ期間の消費者向けサービス。長濱蒸溜所のアプローチは大胆かつ堅実だ。多大な投資を必要とするウイスキーの生産を、マイクロディスティラリーがやりとげるための最新モデルがここにある。 文:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Articleケンタッキーの躍進(3)コッパー&キングス【前半/全2回】
日本在住のウイスキージャーナリスト、ステファン・ヴァン・エイケンがケンタッキーを訪ねるシリーズ。最後の目的地は、バーボンでもウイスキーでもなく、ユニークなブランデーとアブサンを生産する「コッパー&キングス」だ。 文:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Article