Quantcast
Channel: WHISKY Magazine Japan »蒸溜所
Browsing all 527 articles
Browse latest View live

聖地巡礼― 余市蒸溜所を訪ねて【前半/全2回】

ウイスキーの世界に長年身を置きながら、未踏の地であった北海道余市。竹鶴氏の想いの詰まった蒸溜所を訪ね、工場長にお話を伺った。 余市へ向かう電車の中で初めて「ヨイチ」の正しい発音を知った。語尾が上がるのだ。これまでアクセントを「ヨ」に置いた「ヨイチ」が普通と信じて疑問を持ったこともなかったのでかなり驚いた。...

View Article


聖地巡礼― 余市蒸溜所を訪ねて【後半/全2回】

古き良き伝統を守り、今年80周年を迎えた余市蒸溜所。製造工程見学の後半をお届けする。 ←聖地巡礼― 余市蒸溜所を訪ねて【前半/全2回】 マッシュタンで麦汁となった液体は、酵母の力でアルコールを含む発酵液、「醪(もろみ)」となる。 発酵を終えた醪は、ついにこの蒸溜釜の中に送り込まれる。余市蒸溜所の最大の特徴は石炭による直火蒸溜だ。以前は国内(北海道産)の石炭を使用していたが現在は国外から輸入している。...

View Article


Lost Distilleries―グレンロッキー

フォートウィリアムにあったふたつの蒸溜所のひとつ、グレンロッキーの歴史を探る 今回は北西ハイランドで人気の観光の中心地、フォートウィリアムを訪れる。ここにあったグレンロッキー蒸溜所は、このシリーズで取り上げた実に多くの場所の様に、1890年代のウイスキーブームの楽天的な風潮の中で誕生し、過剰生産されたウイスキーが防波堤を突き崩す危険が高まった1980年代にその幕を閉じた。...

View Article

オーヘントッシャン&ボウモアセミナー開催

モリソン・ボウモア・ディスティラーズのグローバルブランドアンバサダー ゴードン・ダンダス氏が来日してのセミナーが開催された。本日発売となる新商品もお披露目されたセミナーをレポートする。...

View Article

「ザ・マッカラン1824」セミナーレポート

ザ・マッカラン新シリーズ発売に伴って開催されたセミナーをレポート。本日より限定販売される新シリーズ「1824」3アイテムとザ・マッカランの深遠なる世界観を紹介。 シングルモルトの王道「ザ・マッカラン」。一昔前には「スコッチのロールスロイス」と呼ばれ、今では「シャトーモルト」と謳われる。なぜこれほどに有名で、一流の名をほしいままにしているのか?...

View Article


「竹鶴」80周年の新展開

ニッカウヰスキー創業80周年、竹鶴政孝氏の生誕120周年となる本年、「竹鶴」ブランドが大きく動き出す。 3月7日、アサヒビール株式会社による「竹鶴」ブランドの新戦略発表会が行われた。ニッカウヰスキー創業80周年という節目の年にあたり、同社ならではの提案を強化、国内のみならず世界での価値向上を目指すという基本方針だ。 その第一弾として注目したいのが「竹鶴MUSEUM BAR」だ。...

View Article

ジョージ・ディッケル ―月光に照らされて【前半/全2回】

テネシーに赴いた英語版本誌記者が、ジョージ・ディッケルの謎めいた過去を探る。 さぁ、皆さん、ご注目あれ。テネシーがユニークなウイスキーをひとつやふたつつくっていると言ったところで、別に耳新しくも何でもないが、ご当地でそのひとつを体験した話なら、耳を傾ける価値があるはずだ。...

View Article

ジョージ・ディッケル ―月光に照らされて【後半/全2回】

ジョージ・ディッケル蒸溜所の謎に迫った前半に続き、後半では製法のこだわりを紹介する。テネシーウイスキー、いや、ディッケルならではの独特の製法とは? ←ジョージ・ディッケル ―月光に照らされて【前半/全2回】 前回はジョージ・ディッケル蒸溜所の歴史についてお伝えした。それでは現代の、私の蒸溜所見学の旅に戻ろう。...

View Article


革新の再興 ― グレンキース蒸溜所 【前半/全2回】

スペイサイドの静かなる雄、グレンキース。実験と革新の中心にあり、長らくの閉鎖期間を経て昨年操業を再開した。同蒸溜所が行ってきた独特の製法に迫る。 グレンキースは スペイサイドの仲間であるトーモアと並んで、第二次大戦後に建設された新規蒸溜所のひとつだった。この蒸溜所は1957〜1960年の間に、キースの町のストラスアイラ蒸溜所に近い旧トウモロコシ製粉所の敷地に作られた。...

View Article


革新の再興 ― グレンキース蒸溜所 【後半/全2回】

閉鎖前から革新的なつくりを行ってきたグレンキース蒸溜所。昨年の操業再開にあたって改修を行い、シーバス社の中核として動き始めた。ガヴィン・D・スミスによるレポートの後半をお届けする。 ←前半 無事再開の時を迎えたグレンキース蒸溜所。しかし、操業にあたっていくつかの変更が行われた。 アラン・ウィンチェスターによると、「私たちは古いモルティング設備を取り壊しました...

View Article

白州蒸溜所 新蒸溜釜設置

昨年連続式蒸溜機を増設した白州蒸溜所が、さらなる増産を目指しポットスチルの増設を発表。 操業40周年を機に、昨年5月に連続式蒸溜機が本格稼働しグレーンウイスキーの生産が可能になった白州蒸溜所。本年には新たに蒸溜釜(ポットスチル)が増設される。 増設の背景についてサントリーは、...

View Article

「ビーム サントリー」始動

5月15日(木)、ビーム社の全発行株式を総額1兆6000億円にて取得完了したサントリーホールディングス株式会社が記者会見を行った。 1月13日、サントリーによるジムビーム社の買収合意が話題になったことはまだ記憶に新しいことと思う。今回、正式に「ビーム サントリー」という社名が発表され、その方向性と実際の運営についての会見が行われた。 まずサントリーホールディングス株式会社社長...

View Article

違いをもたらす ― インバーゴードン蒸溜所 【前半/全2回】

最近話題を集めるホワイト&マッカイ社が誇るグレーン蒸溜所、インバーゴードン。創業当時からの足跡を辿る。 スコットランドの港町インバーゴードンにあるスコットランド最北のグレーンウイスキー蒸溜所。インバーゴードンが1961年7月に生産を始めたとき、当初の見通しは決して良くはなかった。...

View Article


違いをもたらす ― インバーゴードン蒸溜所 【後半/全2回】

良質なグレーンウイスキーを供給し続けるインバーゴードン。現在はある改革が起こっている。 ←前半 数年前、グレーン蒸溜業者の大部分がコスト面の理由で主要穀物をトウモロコシから小麦に変えたが、目下インバーゴードンはそれを元に戻している。生産マネージャーのイアン・マッキーは...

View Article

「ラフロイグ セレクトカスク」「ボウモア スモールバッチ」発売

6/24発売となった2つのアイラモルトのニューリリースをご紹介する “アイラモルトの王者”ラフロイグ、 “アイラモルトの女王”ボウモア…2つのアイラ島の蒸溜所から、2アイテムが揃って登場した。 「ラフロイグ セレクトカスク」と「ボウモア...

View Article


ニッカウヰスキー創業80周年 記念ボトル第2弾発表

7月2日(水)、創業80周年を迎えたニッカウヰスキー株式会社。限定ボトル発売開始と同時に行われた発表会にお伺いした。 3月に行われた「竹鶴」ブランドの新戦略発表会に続き、ニッカウヰスキー創業80周年の記念日となる7月2日、港区南青山の本社ビルにて説明会が行われた。 4月29日から約3週間に渡って、六本木ヒルズで展開された「竹鶴MUSEUM BAR...

View Article

白州蒸溜所 新蒸溜釜設置工事開始

白州蒸溜所に新たに増設されるポットスチルの搬入作業が公開された。 昨年操業40周年を機に連続式蒸溜機を導入した白州蒸溜所。さらにポットスチル増設が4月に発表されたのは既報のとおりである。今回、設置工事の一部が公開されるとのことで、白州蒸溜所にお邪魔した。 今回新たにスチルが設置されたのは既存の蒸溜室の奥に造られた新蒸溜室で、こちらの建物自体もまだ建設中。...

View Article


The Proud Whisky ―富士御殿場蒸溜所【前半/全2回】

昨年創業40周年を迎えたキリンディスティラリー株式会社 富士御殿場蒸溜所を訪問。全2回に分けてレポートをお届けする。前半は独特の歴史を誇る蒸溜所をご紹介する。 富士山の麓、静岡県御殿場市。 標高600mという高地に位置するため、夏でも冷涼な気候が特徴だ。その気候と富士山の火山灰や岩石層でじっくりと磨かれた水…それが、キリンビール株式会社(当時)がこの地に蒸溜所の建設を決めた主な理由である。...

View Article

「THE REVIVAL 2011 シングルモルト駒ヶ岳」発売

休止から19年、ついに本坊酒造の信州マルス蒸溜所からニューリリースが発表された。 昨年開催された世界的ウイスキーのコンペティション「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2013」の結果発表において、世界のウイスキーファンに衝撃が走った。彗星の如く現れたジャパニーズウイスキー「マルス モルテージ3+25」が、世界最高賞「ワールドベスト・ブレンデッドモルトウイスキー」を獲得したのだ。...

View Article

The Proud Whisky ―富士御殿場蒸溜所【後半/全2回】

蒸溜所の様子をお伝えした前半に続き、後半ではテイスティングを通じて御殿場蒸溜所のグレーンウイスキーの真価に迫る。 ←前半 見学を終えた後はテイスティングへと移る。こちらもチーフブレンダー 田中 城太さんにご説明いただいた。 まずは比較用の原酒4種。...

View Article
Browsing all 527 articles
Browse latest View live