プルトニー蒸溜所からの贈り物
グレートブリテン島の最北部で、漁師たちに愛された「海のモルト」。プルトニー蒸溜所から、シングルヴィンテージのウイスキーと個性あふれるリキュールが発売された。 文・WMJ...
View Articleスカイ島とタリスカーの今【前半/全2回】
スモーキーなウイスキーを愛する人々が、アイラモルトに劣らない支持を寄せているのがスカイ島生まれのタリスカー。波乱万丈の歴史とビジター体験を紹介する2回シリーズ。 文:ガヴィン・スミス...
View Articleスカイ島とタリスカーの今【後半/全2回】
唯一無二のスモーキーな味わいは、極めて個性的な蒸溜システムに秘密がある。革新的な樽熟成と先進的なビジター体験もタリスカーの魅力だ。 文:ガヴィン・スミス...
View Article白州蒸溜所の新しいビジター体験
ジャパニーズウイスキー100周年の今年は、サントリー白州蒸溜所の50周年でもある。10月2日から一般公開が再開されるビジター体験を一足先にレポート。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン サントリーの山崎蒸溜所と白州蒸溜所が、それぞれ開設から100周年と50周年にあたる2023年。それなのに両蒸溜所は、これまで1年の大半にわたって一般公開を休止してきた。...
View Articleコニャック地方のウイスキーづくり【第1回/全3回】
世界的なブランデーの産地で、急成長を続けているウイスキーづくり。フランスのシャラント県でコニャックの故郷を訪ね、ウイスキーブームの現況を追った3回シリーズ。 文:ヤーコポ・マッツェオ フランスの高級蒸溜酒といえばブランデー。その代表格であるコニャックは、古くよりスコッチウイスキーと食後酒の覇権を争うライバルだ。それは世界最高級のブラウンスピリッツという名誉をかけた気高き競争でもある。...
View Articleコニャック地方のウイスキーづくり【第2回/全3回】
スコッチウイスキーを愛するフランス人たちが、本気でつくりはじめたモルトウイスキー。短期間で成長する条件は、すべてそこに揃っていた。 文:ヤーコポ・マッツェオ...
View Articleコニャック地方のウイスキーづくり【第3回/全3回】
コニャックで培った高品質なスピリッツづくりの伝統に、クラフトビールの新しい発想が加わる。コニャックのウイスキーづくりには、想像を超えた潜在力が宿っている。 文:ヤーコポ・マッツェオ...
View Articleトーモア蒸溜所の新時代【前半/全2回】
謎多きスペイサイドの蒸溜所が、新しいクリエーターたちの手で生まれ変わる。転換期にあるトーモア蒸溜所を訪ねた2回シリーズ。 文:フェリーペ・シュリーバーク...
View Articleトーモア蒸溜所の新時代【後半/全2回】
20世紀半ばにも、スコッチウイスキーの変革を担ったトーモア蒸溜所。新しい経営陣のもとで、未知の時代を歩み始めたばかりだ。 文:フェリーペ・シュリーバーク エリクサーディスティラーズがトーモア蒸溜所を譲り受けたとき、生産用の設備はだいぶ疲れ果てていた。キャメロン率いる引き継ぎチームは、敷地全体で大規模な補修工事を余儀なくされたようだ。...
View Article山崎蒸溜所がビジター体験を刷新
ジャパニーズウイスキー発祥の地が、待望のリニューアルオープン。白州蒸溜所に続いて、サントリーが報道陣に公開した山崎蒸溜所の新しいビジター体験をご紹介。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...
View Articleキルホーマンの次章が始まる【前半/全2回】
アイラで最小の蒸溜所として、クラフトウイスキーの精神を体現してきたキルホーマン。創業者の父を支えてきたピーター・ウィルズが、新しい時代への決意を語る2回シリーズ。 文:WMJ 今から20年ほど前、ウイスキーの聖地と呼ばれるアイラ島で124年ぶりに新しい蒸溜所が建設されようとしていた。蒸溜所の名前はキルホーマン。創設者はアントニー・ウィルズだ。...
View Articleキルホーマンの次章が始まる【後半/全2回】
初めて熟成年数を打ち出した「キルホーマン16年」は、創業以来の集大成。ファームディスティラリーの哲学をそのままに、キルホーマンは独自の増産戦略で次世代のスタンダードを築いていく。 文:WMJ...
View Articleホーリールード蒸溜所とエディンバラの未来【前半/全2回】
エディンバラ初のウイスキー蒸溜所は、スコットランド屈指の革新的なスピリッツを製造している。古都の歴史地区で、ホーリールード蒸溜所を訪ねる2回シリーズ。 文:ジェイソン・トムソン...
View Articleホーリールード蒸溜所とエディンバラの未来【後半/全2回】
モルトから酵母まで、エディンバラのビール醸造の伝統をヒントにしたウイスキーづくり。古都の伝統と革新が同居するホーリールードは、特定のハウススタイルを目指さない。 文:ジェイソン・トムソン...
View Articleポート・オブ・リース蒸溜所と古都の港町【前半/全2回】
エディンバラのポート・オブ・リース蒸溜所を訪ねる2回シリーズ。蒸溜所建築からスピリッツ製造まで、スコッチの常識を変える試みが満載だ。 文:ベサニー・ブラウン ウイスキー蒸溜所の創業物語には、情熱という言葉が付き物だ。エディンバラで開業したポート・オブ・リース蒸溜所も、その典型と言っていいだろう。...
View Articleポート・オブ・リース蒸溜所と古都の港町【後半/全2回】
世界に2つとない蒸溜所建築から、実験精神にあふれたウイスキーが生み出される。スコットランドの古都で、ポート・オブ・リース蒸溜所は新しいスコッチの伝統を切り拓いている。 文:ベサニー・ブラウン...
View Article北アイルランドの復活【第1回/全3回】
かつてはアイリッシュウイスキーの世界的躍進に貢献しながら、長く沈黙の時代が続いてきた北アイルランド。ベルファスト近郊を中心に、伝統復活の現状を伝える3回シリーズ。 文:ガヴィン・スミス...
View Article北アイルランドの復活【第2回/全3回】
歴史ある地区や建物で蒸溜所が開業し、一度は途絶えたウイスキーブランドが復活する。北アイルランドのウイスキーには、過去と未来をつなぐストーリーがある。 文:ガヴィン・スミス ベルファストの古いウイスキーブランド「ダンヴィル」は、エクリンヴィル蒸溜所によって再興された。だが最大都市のベルファスト自体はどんな状況なのだろう。...
View Article北アイルランドの復活【第3回/全3回】
原料、発酵、蒸溜、熟成のすべてに盛り込まれた独創的な工夫。北アイルランドの新鋭たちが、アイリッシュウイスキーの伝統を塗り替えてゆく。 文:ガヴィン・スミス...
View Article話題のウェルシュウイスキー「ペンダーリン」に注目
世界のウイスキーファンが注目する英国ウェールズのウイスキー。トップブランドのペンダーリンが、日本国内でも楽しめる。 文:WMJ 英国のウイスキーといえば、もちろんスコッチウイスキーが有名だ。北アイルランドにはアイリッシュウイスキーの伝統もあり、近年はイングランドでも蒸溜所の設立が相次いでいる。...
View Article