Quantcast
Channel: WHISKY Magazine Japan »蒸溜所
Browsing all 527 articles
Browse latest View live

美しい琥珀色のシングルモルト「オマー(OMAR)」

台湾中部 ―― 緑の山々に囲まれた南投蒸溜所(南投酒廠) 伝統的なスコットランドの製造方法にこだわり台湾特有の気候の中で醸造することで、南国の香りが漂うウイスキー「オマー」が生まれる。   美しい天然の琥珀色 スコットランド・ゲール語で琥珀を意味する「オマー(OMAR)」。カラメル色素を添加せず、ていねいな熟成にこだわりを持つ、南投蒸溜所から生まれる美しい黄金色である。...

View Article


マッカランの新しい蒸溜所が完成【前半/全2回】

空前の規模で遂行されてきた話題の拡張計画を、ついにお披露目する時が来た。新しいマッカラン蒸溜所は、ウイスキーブランドと蒸溜所建築の未来を先取りしている。 文:ガヴィン・スミス...

View Article


1週間だけのウイスキー旅行:北ハイランド編(4) オールドプルトニー蒸溜所

北ハイランドをめぐる「1週間だけのウイスキー旅行」も4軒めの蒸溜所へ。美しい港町ウィックで、オールドプルトニーのユニークなスチルに出会う。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン   オールドプルトニー蒸溜所は、ジェームズ・ヘンダーソンによって1826年に設立された。「海のモルト」という愛称は、単なる宣伝用のスローガンではない。ある意味で、この蒸溜所は海と切っても切れない歴史があるのだ。...

View Article

マッカランの新しい蒸溜所が完成【後半/全2回】

トップブランドによる史上最大の蒸溜所拡張計画。その背景には、生産力をアップしても決して品質に影響を与えない創意工夫があった。卓越したスコッチウイスキーへの需要増はまだまだ続く。   文:ガヴィン・スミス   新しいマッカラン蒸溜所のビジター体験は、先端テクノロジーを駆使した刺激的なものだ。だが喜ばしいことに、やはり最終的な本物のスターと呼ぶべき存在は、依然としてマッカラン特有のスチルである。...

View Article

アイラらしさを極めたウイスキー「ポートシャーロット」新発売【前半/全2回】

ウイスキーの聖地アイラ島で、手づくりにこだわりぬいたユニークなモルトウイスキーを生産するブルックラディ蒸溜所。ヘビリー・ピーテッドの人気ブランド「ポートシャーロット」が、大幅にイメージチェンジする。ブランドアンバサダーのクロエ・ウッドがその魅力を解説。 文:WMJ...

View Article


アイラらしさを極めたウイスキー「ポートシャーロット」新発売【後半/全2回】

究極の現地生産を目指す蒸溜所が新たに発売するのは、アイラ島産モルトだけを使用した「ポートシャーロット アイラ・バーレイ」。アイラ島でウイスキー用大麦の栽培を復活させて14年、もっともテロワールに忠実なウイスキーが定番化される。   文:WMJ...

View Article

1週間だけのウイスキー旅行:北ハイランド編(5) バルブレア蒸溜所

北ハイランドをめぐる「1週間だけのウイスキー旅行」。第5話は、ドーノック湾を見渡す風光明媚なテインの町から歩き始めよう。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン   美しいテインの近郊には、長い歴史を持つウイスキー蒸溜所が2軒ある。バルブレアとグレンモーレンジィだ。最善のプランは、まず午前中をどちらか1つの蒸溜所に費やし、昼食をとるためテインの町に戻って、午後にもう1つの蒸溜所を訪ねるパターンだ。...

View Article

世界一ラグジュアリーなウイスキーブランドの20年【前半/全2回】

ラグジュアリーなウイスキーと聞いて、真っ先に連想するシングルモルト。20年にわたってマッカランを世界的ブランドに導いてきたケン・グリアー氏が、比類なきクリエイティブなブランディングの極意を語る。 文:WMJ...

View Article


世界一ラグジュアリーなウイスキーブランドの20年【後半/全2回】

マッカランのクリエイティブ・ディレクターを退任し、新しい道を歩もうとしているケン・グリアー。わずか20年で世界的なラグジュアリーブランドを築いた躍進の条件について振り返る。 文:WMJ...

View Article


1週間だけのウイスキー旅行:北ハイランド編(6) グレンモーレンジィ蒸溜所

たった1週間の休暇で、できる限り多くの蒸溜所を訪問するのが旅の目的だ。テインの町から、グレンモーレンジィ蒸溜所を目指す午後。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン   午前中のバルブレア訪問を終え、町の中心地に戻ってたっぷりとランチをいただく。満腹なので、腹ごなしを兼ねて蒸溜所まで歩こう。ついでに喉の渇きを覚えたら一石二鳥だ。目的地までは徒歩15分以内である。...

View Article

台灣南投酒廠の復活の道 完璧な風味が生み出したOMARウイスキーの味

南投酒廠復活の道のり...

View Article

1週間だけのウイスキー旅行:北ハイランド編(7) ダルモア蒸溜所

ドーノック湾からクロマーティ湾へ。美しい北ハイランドの海沿いに旅を進める。ダルモア蒸溜所では、スチュアート・ロビンソン蒸溜所長が出迎えてくれた。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...

View Article

1週間だけのウイスキー旅行:北ハイランド編(8) グレンオード蒸溜所とモルティング工場

北ハイランドをめぐる「1週間だけのウイスキー旅行」も終盤へ。「シングルトン」で知られるグレンオード蒸溜所には、モルティング工場も隣接している。ウイスキーづくりの全貌が見学できる希少な場所だ。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...

View Article


1週間だけのウイスキー旅行:北ハイランド編(9) トマーティン蒸溜所

たかが1週間、されど1週間。短くも充実した北ハイランドのウイスキー旅行がフィナーレを迎える。最後に訪ねたのは、インヴァネスとエディンバラの間にあるトマーティン蒸溜所だ。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...

View Article

アイラの歴史を掘り起こす【前半/全2回】

スコットランドの歴史に、新たな光を当てる大発見。ラガヴーリンの記念事業に支援されたアイラ島の発掘活動で、支配者たちの盛衰を物語る印鑑が大学生によって掘り当てられた。 文:ロブ・アランソン   アイラ島のラガヴーリン蒸溜所近郊でおこなわれたダニヴェイグ城の第1回遺跡発掘活動で、ある大学生が偶然掘り当てた遺物が空前の大発見として注目を集めている。...

View Article


アイラの歴史を掘り起こす【後半/全2回】

アイラ島のダニヴェイグ城から出土した発掘物から、当時のスコットランドの政治や人々の暮らしぶりが想像できる。中世への旅は、まだ始まったばかりだ。 文:ロブ・アランソン...

View Article

遊佐蒸溜所で山形初のウイスキーづくりが始動【前半/全2回】

湧水に恵まれた鳥海山麓から、山形県初の本格的なシングルモルトウイスキーが生まれる。開業間もない遊佐蒸溜所を訪ねる2回シリーズ。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン...

View Article


遊佐蒸溜所で山形初のウイスキーづくりが始動【後半/全2回】

真新しいスコットランド製のポットスチルから、ついにニューメイクスピリッツが流れ出す。若いスタッフが支える遊佐蒸溜所は、最高品質のウイスキーを目指してフル稼働中だ。 文・写真:ステファン・ヴァン・エイケン   誕生したばかりの遊佐蒸溜所には、最高品質のウイスキーをつくるという究極の目標がある。佐々木雅晴社長によると、そのビジョンは「TLAS」(トラス)の頭文字で表されるのだという。...

View Article

イングランドの新しいウイスキーづくり【前半/全2回】

スコットランドやアイルランドの隣にありながら、長らくウイスキー不毛の地と目されてきたイングランド。革新的なイングリッシュウイスキーの生産者を紹介する2回シリーズ。 文:ロブ・アランソン   英国のウイスキー業界では、静かな革命が進行中だ。革命が静かなのには理由があって、それは現在のところ爆発的なクラフトジンブームの影に隠れているからである。...

View Article

イングランドの新しいウイスキーづくり【後半/全2回】

スコットランドから一流の経験者を招聘し、規制に縛られないチャレンジに挑む。イングリッシュウイスキーが市場を席巻する日はすぐそこまで来ている。 文:ロブ・アランソン   ヨークシャーから南に下ると、東側にはイーストアングリア地方がある。広大な大地は穀物の生産が盛んで、大きな空とうねるような大地の起伏が美しい。...

View Article
Browsing all 527 articles
Browse latest View live